Author: Shirabo.

Si,Lab

失敗もすれば、予期せぬトラブルも起きる。人生って実験みたいだなって思いませんか?不器用ながらも挑戦の人生を過ごしたい、そんなしらぼー改めSi,Lab.です。

心配性のあなたへ~不安は時に強みになる話~

こんにちは、しらぼーです!

 

 

 

 

今回は

 

 

 

心配性の人

よく不安になってしまう人

 

 

 

の力になれるような記事にしていきます。

 

f:id:shirabou0804:20180121182738j:plain

 

 

 

 

 

 

突然ですが、僕は心配症です(笑)

 

 

おそらくそこから伝染するのでしょうが

たまに原因不明の強い不安に

襲われることもありました。

(こっちはほぼ解消された)

 

 

 

過去、中学生くらいの頃に

悩まされ社会人になってからも

悩んだことがありました。

 

 

 

僕の周りは楽観的な人が多く

あまりこれについて共感できそうな人が

いません(笑)

(いつも元気なイメージの人多め)

 

 

 

ですがこうした悩みがある人も

知っています。

 

 

 

重度の人は日常生活に支障が

出てしまうほどです。

 

 

 

今でこそ僕もある程度克服しましたが

これまでにめちゃくちゃ調べて

こうした症状と付き合っていく術を

知り、少しづつ慣れてきたからです。

 

 

 

 

ただ、少なからず生きていれば

誰だって予期せぬことで悩むことは

あると思うので

 

 

 

 

今回は不安との付き合い方のお話を。

 

f:id:shirabou0804:20180111050644j:plain

 

 

 

 不安とはうまく付き合っていこう

 

 

 

 

不安とはなんたるかを知ろう

 

 

 

そもそも不安ときいて

僕は的確に答えることが

出来なかったのでまずはこちら

 

 

不安とは

心配に思ったり、

恐怖を感じたりすること。

 

 

または恐怖とも期待ともつかない、

何か漠然として気味の悪い

心的状態や、よくないことが

起こるのではないかという感覚

予期不安)である。

 

wikiより引用

 

 

f:id:shirabou0804:20180105014527j:plain

 

 

 

さすがウィキペディア。文才。

 

 

 

ここで大事なのは不安とは

形はなく漠然とした架空のモノ

 

 

 

感覚=思い込み。

 

 

 

自分で思っているだけ、ということ

 

 

 

つまり実態のない架空のなにか

何となくわかりますか?

 

 

 

この時点であなたには

何も起こりません!

 

 

 

というわけで次行きましょう。

 

 

 

 

 

なぜ不安になってしまうのだろう

 

 

 

次にあなたが不安を感じる

メカニズムを話していきます。

 

 

 

ここでよくある話を1つ。

 

 

 

人は不安を感じる時、分からないから

不安になるというものがあります。

 

 

f:id:shirabou0804:20180121190650j:plain

 

 

初めての体験だったり

想像がつかないものや事

ワクワクにも不安にも

つかない感情になるときがありませんか?

 

 

 

でも一度知ってしまえばもう大丈夫。

あんなに気にしていたことがウソのように。

 

 

 

これと似た理屈で

どうして不安になるのかを

知れば対策ができるので

 

 

 

少し付き合い方がわかるんじゃないかと

僕は考えたわけです。

 

 

 

実際に効果もあったので

あなたにもお伝えしようと思います。

 

 

 

結論から言うと不安とは、、

 

 

 

【自分がコントロールできない

ものごとに対して起こります】

 

 

 

そして不安の程度は、より

コントロールができない程

強くなっていきます。

 

 

f:id:shirabou0804:20180121191221j:plain

 

 

例えば

 

 

 

あなたが会社員だとします。

パターンAでは時給1000円の契約

しました。

 

 

 

そしてパターンBでは

 

 

 

お客さんが

1時間に2人くるたびに

1,000円の成果報酬での契約

 

 

 

どちらを選ぶかはここでは

問題ではなく、

 

 

 

生活が懸かっているとしたら

どちらが不安になるかということです。

 

 

 

Aはきちんと出勤していれば

お給料ははいりますが

 

 

 

Bはお給料が0の可能性もあり

生活が安定するとは言えない。

 

 

 

どうでしょう?

Bの方が不安は強くないですか?

 

 

 

なぜなら、

 

お客さんの数は

自分でコントロールできないから。

 

 

 

そしてもう一つの要素が

【不確定実な未来に不安を感じる】

というもの。

 

 

 

もし、Bが1時間に2件の契約が取れて

1,000円だったら?

 

 

 

来店するかもわからない上に

契約が取れるかもわからないとなれば

よりコントロールもできない、

 

 

不確定要素も増える

 

 

 

結果、不安になる

 

 

 

これが不安になるメカニズム。

不安の正体です。

 

 

 

つまり、不安とはあなたが

 

  

 

そのものごとについて

分からないことが多ければ

多いほど強くなってくる感情

 

 

 

ということになります!

 

 

 

理解できたでしょうか?

次行きましょう!

 

 

 

 

 

不安になりやすい人はこんな人3選

 

 

 

あなたの周りにもいませんか?

こんな人たち。

ちなみに僕はこれらの人でした(笑)

 

 

f:id:shirabou0804:20180121191800j:plain

 

 

 

 

・起こってもないことに不安になる人

 

 

 

まだ今の段階では何も

起こっていないのにめっちゃ

心配してしまう人。

 

 

 

良い例が高所恐怖症な気がします。

ちなみに僕もそうです。

 

 

 

高所恐怖症の人は何を怖がっているか

分かりますか?

 

 

 

あの高いところに行って

予期せぬトラブルが起こること

恐れているんです。

 

 

 

例えば 

 

 

 

東京タワーのガラス張りのところは

「そこがもし割れたらどうすんねん」

 

 

 

高いアスレチックは

「もしこの縄が切れたら?

「もし足踏み外したら?死ぬやんけ。」

 

 

 

富士Q、ええじゃないか、では

「なんであれに乗りたいの?気色わる

 

 

 

とまぁ基本的に

「高いとこスキーぃぃい!!」とか

言っちゃう人達を

 

 

 

無駄に人生のわけわからんところで

リスク背負ってるバカだと思ってます。

バカだよ?かば。

 

 

 

 

・完璧主義な人

 

 

何事もきっちり、かっちり

進めたい人はその過程

上手くいかずストレスや葛藤から

不安になることがあるようです。

 

 

 

融通が利かない人は、ストレスを

抱えやすい人が多いです。

 

 

 

そして皮肉なことに

人生うまくいかないことの方が

多いという事実、、、

 

 

 

まぁ、それくらいなら

 

 

 

と、多少のズレならきにしなーい

なんて人はあまりこうは

ならないみたいですね。

 

 

 

僕も自分本位で、マイペースに事を

運びたくなるとこがあるので

ここは気を遣うところですねー。はい。

 

 

 

 

・考えすぎてしまう人

 

 

 

ラスト3つ目はこれ。

頭で考えすぎてしまい感覚に

あまり頼れない人。

 

 

 

何となくこうした方が良さそう

という感覚はあるものの

  

 

 

それに対しての根拠を探してしまい

疲れてしまう人

 

 

 

不安になったり、緊張したりすると

途端に早口になる人がいますが

  

 

 

これは

頭が働きすぎて思考過多な状態。

 

 

 

思考というのは時々休んで

音楽を聴いたり、遊んだりして

リフレッシュするくらいが

ちょうどいいです。

 

 

 

どうでしたか?

当てはまるなぁ、わかるなぁ

なんて方もいるんじゃないですか?

 

 

 

不安になりやすい人は

こういう人に多いんです。

 

 

 

 

不安を解消していこう!!おススメ5選

 

 

 

不安というものが分かってきたところで

実際に解消していく術

知っていきましょう!

 

 

 

もしあなたが1日の中で30分

不安と戦っているなら

 

 

 

1ヶ月で900分。1年なら180時間

不安な気分でいる

ということになります。

 

 

 

もったいなすぎる!!!!

 

 

 

解消していきましょう!

 

 

f:id:shirabou0804:20180105170649p:plain

 

 

 

 

1 不安をかんじているものを調べまくる

 

 

2 人に話す

 

 

3 めっちゃ寝る

 

 

4 長い目で見る

 

 

5 運動をする

 

 

 

 

何とも浅く見えますが

シンプルisベストです。

  

 

 

簡単な解説と共に

その効果をお話します。

 

 

 

超心配性の僕が言うんです。

やってみる価値はあると思います(笑)

 

 

 

では1番目【調べまくる】

 

 

 

どういうことかというと

あなたが不安を抱く対象を

徹底的に調べつくすんです。

  

 

 

目安としては誰かに

その対象を説明できるくらい。

 

 

 

キングコング西野さんも

「革命のファンファーレ」という

著書の中で

「不安は情報不足からくるもの」

話していらっしゃいます。

 

 

 

不安は不確定実なことから生まれるので

調べつくすことで確定要素を

たくさん作りましょう!

 

 

 

 

2番目【人に話す】

 

 

 

これは良くある方法ですね。

僕が言うまでもなく。

 

 

 

人に不安なことは共有すると良いです。

自分だけで戦わなくて良くなりますし

1人で抱え込んでつぶれる可能性も

グッと減ります。

 

 

 

話してー話してー。

 

 

 

 

3番目【めっちゃ寝る】

 

 

 

 これは何なんですかね。

細かいことは調べるのが

面倒なのであれですが。

 

 

 

脳が休むことで思考も和らぎ

落ち着くんですかね。

 

 

 

考えすぎてしまう思考過多な人ほど

有効なのかもしれません。

 

 

 

ちなみに僕は考えすぎるタイプなので

疲れきって不安になってしまったら

 

 

 

よくこんだけ考え抜いた!

と、自分を労い、死んだように

眠るようにしています。

 

 

 

 

 

 

4番目【長い目で見る】

 

 

これは完璧主義の人に

有効な気がしますね。

 

 

 

先のことはどうしてもわからないですし

分からないので不確定要素も多い。

 

 

 

なので短いスパンでものごとを

捉え、結果を出したい人ほど

不安になりやすいということです。

 

 

 

 5番目【運動をする】

 

 

 

これ!めちゃくちゃ効果的でした。

今僕はフルマラソンの為に

ランニングを続けているのですが

 

 

 

運動していなかった昨年末と比べると

気分が落ち込む日がグッと減りました。

ほんとに、、!

  

 

ようは血行が良くなり体が温まれば

良いみたいなので軽いストレッチでも

効果は十分にあるそうです。

 

 

 

これは本当におススメです。

やる価値ありますねこれは。

 

   

 

心配性は良いこと!?

 

 

 

不安になりやすい、心配性だと聞くと

「女々しい」とか「めんどくさい」とか

わけわからんことを話す人もいます。

 

 

 

男のくせにとか言っちゃう人が

僕はかなり苦手です(笑)

(わけわからんまじで)

 

 

 

そもそも整理すると心配性って

予期せぬ事態を想像できる人なんです。

 

 

 

最悪のパターンを考えて行動し

それに対して必要なら準備をしなくちゃ!

と対応できる人なんです。

 

 

 

旅先でパスポートを忘れたら

全てがぱーだ。

心配だ!めっちゃ確認しよう。

 

 

 

それで良くないですか?

 

  

確認をたくさんすることに否はありませんし

あなた本人がそれで

納得することが重要なわけです。

 

 

 

そうすることであなたが生きやすくなるなら

何が何でもそうするべきです。

 

 

 

と、僕は思うのです。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

つまるところ、心配性は魅力でもあるのです。

 

 

 

注意散漫な好奇心の

かたまりのような旦那には

 

 

 

口うるさい心配性の奥さんが良いんです。

 

 

 

たぶんね笑

 

 

 

あなたが心配症なら

 

 

私は、僕は、いつでも

最悪の展開

リスクを考えることができて

 

 

 

必要であれば対策をし

対応することができる人間なんだ

今日この場で自負していいんです。

 

 

f:id:shirabou0804:20180121192254j:plain

 

 

 

何も準備せず、考えずに失敗するよりも

めちゃくちゃ考えて失敗しましょう。

 

 

 

その方がたくさん成長できる

と、僕は思ってます!(自分に言ってる。)

 

 

 

では!